職場環境等要件への取り組みについて
職場環境要件項目 | 当法人の取り組み | |
入職促進に向けた取組 | ・法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化 ・他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者など経験、未経験にこだわらない花拾い採用の仕組みの構築 ・職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施 | ・ホームページや職員採用案内に明記している。 ・未経験、中高年、主婦など介護業界の経験が無くても、勤務できる労働形態を構築している ・積極的に近隣の教育機関との職業体験、民間団体との交流受け入れ、介護職の魅力についてPRしている。 |
資質向上やキャリアアップに向けた支援 | ・研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動 ・上位者によるキャリア面談など、キャリアップに関する定期的な相談機会の確保 | ・受講料や受験料等の費用に対する助成の実施 ・研修の受講日や試験日は原則就業時間中に実施し、その際は職務を免除する ・介護職員初任者研修、実務者研修、認知症介護基礎研修、機能訓練指導員研修などの受講の促進 |
両立支援・多様な働き方の推進 | ・有給休暇が取得しやすい環境の整備 | ・有給休暇の完全消化を促進し、毎月必ず有給休暇を取得している。ワークライフバランスの取り組みを促進 |
腰痛を含む心身の健康管理 | ・事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備 | ・ボディメカニクスを基にした介助研修マニュアルの作成、マニュアルに基づいた実地研修の実施 ・事故、非常事態のマニュアルの作成と共有によって不足事態に備えている |
生産性向上の義務改善の取組 | ・業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減 ・業務支援ソフト、情報端末の導入を行っている | ・支援ソフトなどICT化を図ることで周辺業務の生産性向上と対人援助業務に特化することを推進 |
やりがい・働きがいの醸成 | ・ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善 | ・ICT機器を利用し、申し送りなど利用者情報の共有の促進 ・朝礼、終礼などのミーティングによって職責に関係なく円滑な意見を出すことを促進しケア向上をはかっている |