Point1.ライフルタイルやワークライフバランスに併せて選べる多様な働き方
【社員】週5日勤務、週4日勤務から選べます。(社保・厚生年金、労災、雇用保険加入)
【パート】週1日~週3日まで選べます。(労災、雇用保険加入)
【業務委託】開業している方の空き時間を有効活用したい。なるべく子供の側にいて仕事がある時だけ勤務したい人などに最適な働き方です。出社の必要はありません。(個人特別労災保険料弊社負担で加入可)
※入社後の労働条件変更も可能です。
Point2.個々の価値観に併せた細かな給与体系
働き方に応じた細かな給与体系で、「しっかり働いて収入を確保したい」「収入よりもどちらかというと家庭や趣味などに充てる時間を優先したい」など、個々の価値観に併せた働き方ができます。
また、他の社員と同じを働きぶりを求めるような同調圧力はありません。
Point3.従業員の健康が企業の価値を上げる「健康経営」を実践
「インフルエンザ予防接種費用の全額負担」、「定期的な個人面談の実施で悩みや不安などを早い段階での解決を目指す」、「夏場の酷暑対策のための飲料・保冷バッグ支給」など
従業員が心身ともに健康に働けるよう、さまざまな取り組みを行っています。
Point4.モチベーションが上がる全28色のユニフォーム
一般的に支給されるユニフォームは色が決まっていたり、選べても2、3色からではないでしょうか?当社がユニフォームとして支給されるスクラブは、なんと全28色から自分の好きな色を選べます。
自分が好きな色のスクラブを着ることで気分がアガり、明るい気持ちで仕事をすることができます。
Point5.患者様宅の訪問はAT軽自動車を使用
患者様のお宅にはAT軽自動車を使用して訪問します。厳しさが増している猛暑の日、梅雨など雨が続く日、寒さが厳しい日など天候を苦にせず訪問できます。
駐車場所のない患者様のお宅への訪問も駐車許可証を取得しますので、安心して施術ができます。
Point6.運転免許証取得・転居支援の制度を用意
当社で働きたいという気持ちに応えるため、運転免許がない方には運転免許証取得費用の一部(20万円)を、引っ越しが必要な遠方に住んでいる方には転居費用の一部(20万円)を助成する制度があります。
※ハローワーク以外の求人サイト経由で入職された方は対象外になります。
※助成には一定の条件があります。詳細は面接等でご確認ください。
Point7.社用車での通勤が可能
マイカー通勤が可能な会社は多くありますが、当社ではご自宅に駐車スペースがある場合、社用車での通勤が可能です。
朝晩の通勤ラッシュに電車に乗るストレスなく、気持ちの面でも体力の面でもラクラク通勤できます。
労働環境の悩みが解消してプライベートの時間が増加
前職では労働環境や職場の人間関係で悩んでいた保科さん。専門学校時代の同級生からの声掛けで当社を見学し、働きやすい労働環境やメンバーの親しみやすさに惹かれて転職。
入社して、実際に「労働時間が減ってプライベートの時間が増えた」「コミュニケーションを取るのが少し苦手だったけど先輩たちとコミュニケーションが取りやすい」と、働く環境の良さを実感。
仕事では、前職では経験できず挑戦したいと思っていた、「ご高齢の患者さん」や「症状が重めの患者さん」の施術も担当。先輩からのフォローやアドバイスをもらいながら日々成長中。
継続して患者さんを担当することで、患者さんとの関係を深めながら、変化をみていけるのが、今のやりがい。
インタビュー動画はこちらから(約6分)
※2025年3月撮影
入社後労働条件を変更して正社員で週4日勤務
22年間勤めた整形外科の理学療法室を定年退職した吉澤さん。パートで週数日勤務の提示が多い中、正社員で週5日勤務が可能な当社に入社。入社後に、体力的に大変だと分かり、職務内容や労働条件を相談し、現在は週4日で無理なく勤務。
吉澤さんが入社して驚いたのは、スタッフが作成するリハビリ実施計画書のレベルの高さ。病院と比べて遜色ない、まるで理学療法士が書いたような内容で、「どうやって勉強したんだろう?」と思うレベルで、逆に自分が勉強になっている。
以前から関心があった「患者さんの実際の生活に関わる、患者さんの環境での在宅や老人ホームでのマッサージを含むリハビリ」を担当することで、施術がどんな感じで活きていくか分かるのがやりがい。
インタビュー動画はこちらから(約7分)
※2025年3月撮影
失敗しても先輩のフォローに感謝!
地元愛知県から川崎市のよもぎ屋に就職した加藤さん。応募のきっかけは、専門学校の先生から知らされた見学の募集。川崎市ということで、最初は”びっくり”したそうです。
見学のときに説明をうけた内容はもちろん、他の訪問マッサージの会社と比べて感じたのは、「施設のスタッフさん」や「利用者のご家族さん」との信頼関係。
入社前の不安は施術のスキルよりも、専門学校時代に触れることがない障害者や介助が必要な利用者さんとの接し方。これは入社後の研修と現場に出たあとの先輩たちのフォローで払拭!
とはいえ、新人時代にミスは付きもの。
利用者さんのことを真剣に考える先輩たちが相談にのってくれて、アドバイスをもらえる、そんなフォローがしっかりあります。あるのは先輩への感謝!今度は、同じように自分が新しく入ってくる人をフォローできるようになるのが目標。
インタビュー動画はこちらから(約9分)
※2020年9月撮影
「意志のある人には、独立開業してどんどん活躍の場を拡げてもらいたい!」
これが当社の独立開業に対するスタンスです。
そして、独立しても当社で働いた縁や繋がりを大切にしています。
代表往田のこのような想いから、独立開業したOBと定期的な交流を図ったり、必要なときは電話で直接やり取りをして、情報提供にとどまらず、時には経営的なアドバイスも行っています。
そんなOBとの座談会の動画を公開します。
8:45 出勤
8:45~ 出発準備
その日の施術予定の確認、患者さまの前回までのご容態の確認、情報共有を他の担当者とカンファレンス。
8:50~9:00 出発
社用車で患者さま宅、施設へ出発。
9:30~12:00 施術(3~4件)
患者様の状態に合わせて、マッサージ・ROMストレッチ・エクササイズ・歩行訓練の実施。患者様のご家族や働いていた頃のお話など談笑しながら行います。
カルテ入力はスマホでもパソコンからでもOK。
12:00~13:00 休憩
訪問先の車中や事務所に戻り休憩。自由な時間ですので、どう過ごしてもOKです。
13:00~17:00 施術(5~6件)
個人宅の患者様も多く、自宅内での生活目標に合わせてマッサージや鍼灸。リハビリを行い、自宅生活の維持向上を図ります。
17:30~18:00 計画書、報告書作成
半年ごとに患者さまの施術計画を作成。医師やケアマネと連携するための施術報告書作成。者様の情報共有やスタッフとのコミュニケーション。
18:00 退勤
今日も一日、お疲れさまでした。 また明日も頑張りましょう。
採用人数 | 若干名 |
業務内容 | 在宅医療マッサージ、はり・きゅう |
資 格 | あん摩マッサージ指圧師(必須)、はり師、きゅう師、自動車普通免許 |
待 遇 | 初任給26万円(基本給+訪問手当)、賞与年2回、残業手当、交通費 年収例:新卒2年目372万円、3年目411万円 |
休 日 | 完全週休2日制、初年度有給休暇18日、GW、夏季・年末年始 |
保 険 | 社会保険、厚生年金、雇用・労災保険、治療家賠償保険、鍼灸マッサージ師会会費 |
その他 | 入社時転居支援金または運転免許取得支援、各種資格取得支援制度、産休・育休 |